今回は、30坪の土地に建てる、3階建てのコンペとなります。
クライアントの要望は、
・隣地の建物に囲まれている中で、明るい空間を作ってほしい。
・開放的な吹き抜けのあるリビング。
・多目的に利用できる音楽室がほしい。
・家事動線を意識した間取り。
3人の建築家によるコンペの発表です!
①岡崎建築設計事務所 岡崎先生









吹抜けを大きくとり、30坪の土地とは思えない巨大空間を演出しております。
②大坪和朗建築設計事務所 大坪先生







中心部に計画した中庭は、家のどこの場所にいても光と緑を感じさせます。
③イオンアーキテクツ設計事務所 井手先生








無駄なスペースを削り、効率的な提案となっております。
今回のコンペはいかがでしたでしょうか?三者三様の提案が出そろいました。
次回のコンペもお楽しみに。
普段よく耳にするのは、住居専用地域。一般に近隣商業地域とは、主に近隣の住民が日用品の買い物をする店舗などのために定められる地域と言われており。地元の商店街などが該当します。
今回は、区画整理中の土地で、街並みの景観規制もあり高さ制限ももちろんありますが、そこが今回の悩みの「種」です。最高高さの制限とは逆の「最低建物高さ」がある地域です。しかも10Mです。
単世帯での2階建て一般住宅を希望のお施主様。。無駄なく、快適に過ごす提案とは?!
①GOOG後藤氏の提案






②幸田氏の提案








③澤崎氏の提案






断面構成を工夫し、あまりに余ってしまう空間体積を上手に使っていますね!
ベルクハウスの建築家と創る注文住宅
春めいてきましたね。とってもポカポカ陽気が気持ち季節がやってきました。
穏やか季節につきもののアレさえなければ最高です!
「でも花粉がね・・」と感じてしまいますよね。
今回ご紹介するコンペ実例は、近隣商業地域に建てる住まいです。
普段よく耳にするのは、住居専用地域。一般に近隣商業地域とは、主に近隣の住民が日用品の買い物をする店舗などのために定められる地域と言われており。地元の商店街などが該当します。
今回は、区画整理中の土地で、街並みの景観規制もあり高さ制限ももちろんありますが、そこが今回の悩みの「種」です。最高高さの制限とは逆の「最低建物高さ」がある地域です。しかも10Mです。
単世帯での2階建て一般住宅を希望のお施主様。。無駄なく、快適に過ごす提案とは?!
お楽しみに!
ベルクハウスの建築家と創る注文住宅